キーワード
キーワード
前記事でも書いた通り、今回はコーキングの
『打ち替え』と『打ち増し』の違い・どんな場合かをご説明💡!
【コーキング打ち替えの場合】
打ち替えとは、劣化した古い目地をカッターなどで完全に撤去した後
新しいコーキング材を注入する方法です。
目地を綺麗に撤去する手間がかかる分、増し打ちより費用はかかりますが
劣化した部分をしっかり取り除くことができます。
外壁塗装工事などでコーキング補修をするときは、
基本的には「打ち替え」がおすすめです。
古いコーキング材を撤去して中身を新品にするため、耐久性もとても良くなります。
外壁の目地の隙間をしっかり埋めて、防水性や柔軟性を確保できます❕
増し打ちでは、傷んで固くなったコーキングを修復できるわけではありません。
表面だけ塗り重ねても、内側の古いコーキングは
またひび割れたり隙間ができたりする恐れがあります。
また、古いコーキングと新しいコーキングがうまく馴染まず、
剥がれてしまうこともあるんです、、、😭
増し打ちよりも手間・費用はかかりますが、建材のメンテナンスには打ち替えがベストです。
長持ちする良い補修のためには、
基本的には目地コーキングは打ち替えにするのがオススメです。
【コーキング増し打ちの場合】
増し打ちとは、劣化した目地の上にそのままコーキングを塗り重ねる方法です。
古い目地の状態が悪いと上塗りした部分だけ剥がれてしまう恐れがありますが
作業の手間が少ないので費用を抑えることができます💰⤵️
例外で「増し打ち」の方が適しているのが、窓やドアなどのサッシ周りのコーキングです。
なぜかと言うと、サッシ周りを打ち替えようとしてカッターを入れると、
奥にある防水紙を誤って切ってしまい、雨漏りを引き起こす可能性が高いからです。
補修しようとしてかえって雨漏りの原因を作っては元も子もないですよね😱
そのため、サッシ周りは古い目地撤去をしない増し打ちを行います。
そのほかにも『入隅』という部分も※1
・構造上の問題で既存のコーキングが撤去出来ない場合
・無理やり撤去しようとすると逆に建材を傷つけてしまう
ことが多いため、増し打ちが適しています。
※1…入隅(いりずみ)壁同士が突き当たってへこんで見える部分のこと。
このような特定の箇所では増し打ちの方が良い、と覚えておきましょう🤗❕
時には、既存のコーキングが全て撤去出来ない場所は、
「Vカット工法」というやり方を用いることもあります。
【Vカット工法とは】
古いコーキングをVの字で削ってから増し打ちする方法です✂️
完全に撤去はできなくても、こうすることで新しいコーキングの厚みを確保することができます❕
劣化した既存のコーキングの左右に切れ目を入れ、ペンチなどで引っ張り目地から剥がします⛏
剥がした後残っているコーキングを再度カッターで綺麗に削ぎ落とします。
※少しでも剥がし残しがあると新しいコーキングを注入しても
古いコーキングが新しいコーキングを破断させる恐れがあり、施工不良に😱!
コーキングは目地にしっかりと注入する必要があります💡
しかし、注入しすぎると目地から材料が溢れ出し目地の外側までコーキングが付着します。
そうなってしまうとコーキングの弾性が拡散し、緩衝材としての機能が
低下したりコーキングが破断する可能性があります。
そのため、コーキング注入前にマスキングテープを貼り
目地から溢れ出たコーキングが外壁材に付着しないようにします。
古いコーキングを剥がした目地に直接新しいコーキングを注入すると
乾燥後にコーキングが剥がれてしまう可能性があります🍂
それは、目地とコーキングは接着力が弱いからなんです❕
この接着力不足を補うために、目地にはプライマーを接着剤として塗布し
その上からコーキングを注入する必要があります。
ここまできてやっとコーキングの注入です❗️
コーキングは注入すると目地に吸い込まれるのではなく、目地の上に盛っただけの状態になっています。
そのため、しっかりと密着させる為注入後は押し込む作業が必要になります。
押し込み作業は『バッカー』と言う専用のヘラで行います。
※ALC壁などモルタル系の壁ではマスキングが付着しない為マスキングを行わずに施工します
マスキングテープはコーキングの乾燥状況をしっかり見極め、
タイミングよく剥がさなければなりません。
遅いとマスキングテープが目地両端の外壁部分に強力接着した状態になるので
剥がすのに時間がかかるだけでなく、時には剥がす際に
外壁材を損傷する可能性があるのです。
その後、コーキングをしっかりと乾燥させ完了っ❕
結構な手間隙かかるコーキング補修工事、更には注入の仕方にも
実は2パターンあるんです、それが、、、『打ち替え』と『増し打ち』
次回はその違いも一緒にご紹介させていただきます。
コーキングは、ただ単に外壁材の目地を埋め建物内への
水の侵入を防ぐために使用する物と思われがちですが、
実は外壁材のズレを吸収するという大切な役割も担っています。
外壁材は、日光・雨風・地震などによって微妙に収縮したり、ズレたりすることがあります。
このズレを、実は伸縮性のあるコーキングが吸収し、微調整していたのです。
施工したばかりのコーキングは、実際に指で押すとしっかりした弾力が感じられます。
しかし、5~10年ほど経つと少しずつ劣化が始まります⚡️
コーキングにひび割れが見られるようになったら、
素材そのものの柔軟性が低くなっている証拠です。
数年以内にコーキングが寿命を迎えてしまうというサインです🥸!
ひび割れを放置すると、さらにコーキング材が硬くなって亀裂が入り、
やがては真ん中が切れてしまう「破断」と呼ばれる状態になります。
ここまで劣化が進むと早急な補修が必要となりますので、
ひび割れを見つけた段階での早期補修がベストです!
コーキングの弾力が弱くなってくると、施工した部分がやせて細くなる「肉やせ」という現象が起き、
外壁材との間に隙間が出来てしまいます。
肉やせの状態を放置すると、さらにコーキングが減って「剥離」してしまい
肉やせ・剥離したコーキングをそのままにしていると、
隙間から雨水などが侵入してくる恐れが…😱。
雨漏りが原因で、建物の内部が腐食したり、シロアリ🐜が発生したり
大きなトラブルに結びついてしまうため、そうなる前にコーキングの補修工事が必要です!
🔻🔻 最悪の場合こんな事になる可能性も大です!! 🔻🔻
遮断熱塗料とは一概にこれがそうですなど言えない塗料です。
少しややこしくなるかもしれませんので、出来る限り簡易に分かりやすくご説明させて頂きます
まず遮断熱ではなく【遮熱】【断熱】と分けて解釈が必要です
こちらはいわゆる熱を遮断すると効果がある塗料と考えてください
そしてその熱の遮り方に大きく分けて2パターンあります
となります。
続て断熱についてもご説明します
こちらわ遮熱の反対の塗料と考えてください
いわゆる遮熱を季節で夏と例えるなら断熱は冬という解釈で問題ないかと思います。
・中の熱(室内など)が屋外に出るのを緩和する、逃げないようにする塗料
となります。
※断熱塗料というだけのくくりの塗料は無いものと認知していただき断熱性能を遮熱塗料に加えた塗料があるという認識をお持ちください。簡易に説明してますので掘り下げていくと細々した性能やメーカーによっての違いがあります。
ではここからは遮熱塗料のみにある勘違いや間違えが無いように説明が必要な内容がありますので説明させて頂きます
意外と勘違いが起きるのが、遮熱塗料って言ってる、書いてあるんだから上記で説明されている機能が備わっているんでしょ?となりがちですがここで誤解が生まれないようにご説明させて頂きます
もちろんこのややこしい塗料が悪質な塗料ということではなく、そもそも遮熱入り塗料の目的は、お求めやすい価格のシリコン塗料に日光による熱伝導が与えるダメージを軽減させるため少しでも塗料の効果を長くするために作られた塗料と認識しております。なのでこちらの種の塗料は価格も安く施行が出来るためご予算の関係や安く少しでもいい機能の塗料を使いたい方にわおすすめですのでお問い合わせ下さい
少し話がそれましたが上記の勘違いしやすい点をご理解いただいた上で本来の遮断熱塗料の説明を弊社おすすめで信頼の高い遮断熱塗料メーカーさんの塗料を題材としてご説明させて頂きます。
まずその塗料メーカーはどこかと言うと
株式会社シンマテリアルワンさんが出しているシリーズの
というハイブリット遮断熱塗料です
こちらの塗料ですが偽物が出回るほどの塗料でございます。名前を似せキルコを装う会社がいますのでご注意ください。
でも正直塗料で偽物が出るなんて、中々耳にすることがなかったので私としてもキルコという塗料の性能の素晴らしさに感動しました。
ではそのキルコの性能について書かせて頂きます。
まずこちらのキルコは遮熱性・断熱性どちらも備えており、夏季・冬季どちらも効果を感じられる塗料となっており上記で説明した二つに分けて考えていただいく塗料ではありません。
近年一般的だった遮断熱塗料で【ガイナ】という塗料を耳にした方やチラシなどで目にした方も多いかと思います。が、その塗料の性能を超えた性能且つガイナのデメリットを無くした最高の塗料であります。
ここでもう一つ大きな違いがあります。それは…
という事です。
これはどういう事かというと、いわゆるリフォーム屋や専門店など塗装工事を下請けや孫請けに施工させる会社ではなく、弊社の様な自社で営業・施工・アフターフォローまでやる塗装店にのみ使用可能という事です。
なぜこのような条件があるのかと言うと、、、
上記の通りという事です。
そしてこんな思いもあると弊社担当の営業さんは言ってました。
キルコが認めた塗装店にしか使用を許可しないのはしっかりとした塗装工事をしてくれる、キルコの性能を最大に引き出してくれる塗装店の職人さんの腕とプライドに、他者の不良施工により傷をつけたく無い
と、おっしゃっていただいてました。
このような強い思いなども含め弊社でも取り入れた理由の大きな1つです。
実際にその塗装店に足を運び塗装店の社長、スタッフを実際に目で見てしっかり話をして営業さんの判断によりここなら大丈夫、任せられるとなってから使用を勧め許可するという営業スタイルのキルコの塗料だからこそ品質と性能が守られて今も尚進化してキルコを塗ったお家のお客様の笑顔の元になってるのかと思います。
ではそのキルコの性能を動画でご覧下さい。
実際に気になる方は直接自分の手で見て、触って確かめていただけたらと思いますのでその際はお申し出いいただければ動画のサンプルをお持ちしますのでご遠慮なくご相談ください。
これだけ差が目で見てわかる通りなのでキルコという塗料の品質の高さと信頼は得られたかと思います。では次に性能を細かく分けてお伝えさせていただきます。
屋根・外壁で夏の太陽光を90%程度、反射する事により建物内部への熱の侵入を防ぎます
遮熱機能を強化し従来塗料との効果に大きな差を持たせられた事により冬季においては、保湿効果に貢献します
夏季・冬季どちらの季節にも効果を大きく期待できます
接着剤並みの密着性を持っています。通常塗料と比較して役3倍以上の付着力の発揮塗膜の剥がれ割れを抑制。
200%以上の伸びを確立、弾性を持ち衝撃・振動にも耐え塗膜にヒビが入りにくく美観を保ち防水機能の効果の期待がある
※上記で紹介した添付動画参照
一回の塗布(キルコ塗装工事)で15年以上の実使用に耐え、長期にわたり大切なお家を守り更にランニングコストの削減が出来る
となっております。
正直ここまでまだ優れた遮断熱塗料は私は無いと存じております。
弊社で遮断熱を心よりお求めになるお客様にはキルコ一択でおすすめしております。遮熱機能入り塗料をお求めの方はまた別のメーカーの塗料をご提供させていただきます。
あくまでキルコは遮断熱塗料なので遮熱機能入り塗料とは違いますのでご注意ください。
またキルコのカラーバリエーションなど、気になる方はお問い合わせ下さい。
その目で見て、手で触り感じてキルコの良さを体感していただくことをお勧めしてます。
少しでも興味がある方は一度ご連絡下さい。
お問い合わせ・ご相談お待ちしております。
こちらに関してはご存知の方や何となくのイメージが浮かぶかと思いますが、ご説明させていただきます。
クリア塗装とは、既存の外壁の模様や雰囲気
例として下記のような壁
このような壁を使っているご自宅の方は基本的に外壁の雰囲気を変えたくない、塗りつぶしで一色は嫌だ、など様々な思いを抱く方が多くいるかと思います。
そんな方におすすめなのが既存の外壁の上から透明な膜を塗るクリヤ塗装です。
「透明だから塗ったか塗ってないかわからないんじゃない?」そう思う方もいらっしゃるかと思います。
透明とはいうものの乳白色に近い物で艶を持つ塗料なので塗った後は明らかな違いと艶があり相当な美観が期待できます。
もちろん綺麗にしてくれるのだけではなく外壁の耐久性をあげ、雨、風、紫外線から壁を守ってくれます。
クリヤ塗装にもシリコンやフッ素と言った塗料のランクがございますのでそのグレードによって効果や耐用年数に違いがあります。
上記で紹介した壁にクリヤ塗装した写真です。
見てわかる通り艶があり築年数を感じさせないとても美しい仕上がりです。
クリヤ塗装を行うにあたって1つ大きな他の外壁塗装との違いがございます。これを知っておくだけで悪徳業者を見分ける事も出来ます。
一般的な外壁塗装との大きな違い!
それは一般的な外壁塗装をする際コーキングの上にも塗装がされてるかと思います。
クリヤ塗装だとコーキングの上には塗装は出来ません。
それはクリヤの材質とコーキングの材質が喧嘩してしまいコーキングの上からクリヤを塗るとクリヤの劣化と共にコーキング上の塗膜がひび割れを起こし変色させ、大変見た目的にも外壁的にも問題を抱えてしまうからです。
これがわからない現場を知らない営業マンが多いので注意です。
これで契約してしまい下請けに依頼されそのまま言う通り施工されてしまっては当然お客様は損と痛手を追ってしまいます。
基本的にクリヤ塗装の際はコーキングの打ち替えも一緒に行う事をおすすめしており、しない場合はコーキングの打ち替えも同時に行える際に工事をするよう推奨しております。
※コーキングの打ち増しはほぼ無意味なので打ち替えをしましょう。
更にここでもう一つ注意事項があります。
難付着サイディングとは何?下記をご覧下さい
こちら難付着サイディングと呼ばれる出荷当時にコーティングされている外壁材です
違いがわからない方がほとんどかと思います。
当然です!
一般の方が見た目だけで判断は出来ないかと思います。
見分け方は下記該当の壁は可能性が高いです
☑️建築10年以上の壁を触ってもチョーキング現象白い粉が手に付かない
☑️建築10年以上経つが壁に目立つ色褪せや変色がない
☑️2001年以降に建てた家である
上記複数該当がある場合難付着サイディングの可能性が高いです。
難付着サイディングは塗装しなくていい外壁ではなく塗装しずらい外壁という認識を持っていただくのが正しい認識です。
コーティングがなくなれば当然外壁は傷んでいきます。「傷んでから塗ればいいんじゃないの?」
クリヤ塗装でないなら早いに越した事のない外壁塗装でもその判断でも間違ってはおりません。
ただ既存の外壁を生かすクリヤ塗装は傷んだ外壁をそのまま生かすことにもなるので傷んでからでは見た目が良くない為おすすめできません。それでもいいからとなれば可能ではございますが…
どちらにせよ要判断が伴う外壁になりますのでその分慎重に早めに塗装を考え答えを出していただくことをお勧めします。
我々ハローペイントは職人が自ら現調・営業・提案・施工・アフターフォロー全てを行う為、長年の現場での経験と目がありそこから確実な判断ができるためいい加減な知識だけ蓄えただけで現場を知らない営業マンとは違いますので不安な方は是非お問い合わせ下さい。
※悪徳や知識のない業者は難付着サイディングかどうかの判断が出来ない為施工不良が起きて塗ったばっかりなのに剥がれたり浮いてきたりと散々な目に遭う可能性が高いので注意が必要です。
難付着サイディングにも塗装は出来ます!
専用の下塗り剤を塗れば塗装はもちろんクリヤ塗装も可能となります。
そもそも塗装は簡単に見えて奥深く追求したらキリがないお仕事になります。
その上でこういった難付着サイディングのような要注意の外壁材の塗装は、知識と経験が無ければしっかりとした安心な塗装は行えません。その点、ハローペイントは知識と経験が豊富で且つハウスメーカーやリフォーム業者とは違く、塗装店なので直接依頼いただく事でお値段もお安く、尚塗装工事に費用を大きく充てられる為内容の濃いしっかりとした施工が可能です
冒頭でお伝えした「一色塗りや塗り潰しが嫌だけど印象は変えたいからクリヤ塗装はちょっと」って方には下記のような多彩色塗装も可能でございますのでお問い合わせ下さい
2色を用いた多彩色塗装です
ハローペイントではこう言ったデザイン塗装も幅広くご対応と自信を持ってご提供可能です。
気になる方は是非お気軽にお問い合わせ下さい。